ハロウィン 👻
2025.10.28
			湘南台教室です。
10月も下旬となり、突然気温が下がってきたように感じます。
もうすぐハロウィン ということで、ハロウィンで思い出すものを聞くと
「かぼちゃ」
「ジャック・オ・ランタン」
「トリックオアトリート!」
など、たくさんの言葉が出てきて、ある意味お月見より知ってますね(笑)
週末に街中を歩くと仮装した子を見かけます。
地域のイベントに参加することは、社会とのつながりを感じる良い機会にもなります。お菓子をもらう時の「トリック・オア・トリート!」や「ありがとう」というやりとりは、社会のルールを学ぶ実践の場ですね。
中には人前が苦手なお子さんもいますが、勇気をもって一言でも言えたら、これは立派な成長の一歩です✨
ハロウィンに限らず、四季折々の行事には、子どもたちが人と関わり、考え、行動するためのヒントがたくさん詰まっています。
大人が少し視点を変えるだけで、行事は「楽しみ」だけでなく「成長のチャンス」にもなるのです。
小学生以上になると、なかなか仮装をして出かける機会も減りますが、「どんなキャラクターになりたい?」と質問することで、自己選択や想像力を引き出す練習になります。どんな答えが戻ってくるか。。。今日のSSTの質問にしたいと思います。


